泥沼記

キャプテンマーベル

キャプテンマーベル、滑り込みで見ることができた。

正直あまり期待していなくてエンドゲームの為に義務的に見るテンションだったが、中々楽しめた。

f:id:doronumax:20190410191220j:image

 

アメコミ映画を見る前には原作の設定などが気になるところだが、なるべく予備知識無しで見るのがオススメ。時系列が過去の話なので他作品を見ていないとわからない人間関係などは無く、今までのMCU作品を見ていなくても全く問題ない。

MCUの区切りとなる「アベンジャーズ: エンドゲーム」を前に、今までの作品を見ていく切っ掛けにもできる作品となっていた。

 

 

以下ネタバレあり。ワンダーウーマンのネタバレもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女性ヒーロー映画ということで、ついついライバルともいえるDC映画の「ワンダーウーマン」と比べてしまう今作。

 

ストーリー

ワンダーウーマンはヒーロー映画でありながら、戦争下の淡い恋物語を軸にしっとりした作風だった。当時アメコミ映画に食傷気味だったので、個人的には結構好印象。

 

キャプテンマーベルは恋愛要素もなく王道のヒーロー映画。マーベルの持ち味である、明るさが発揮されていた。

アメコミ映画のシリーズ一作目にありがちな、力に目覚めて苦悩して克服して悪に勝つというマンネリの流れは薄め。

自身の過去を探っていくミステリー展開、開始時から十分強いのにクライマックスで更にとんでもパワーを覚醒させて雑魚狩りしていく展開は、ありそうでなかった新鮮さで面白かった。ドラゴンボール的爽快感。

キャプテンマーベルが宇宙レベルに強いという予備知識があるとクライマックスはなんとなく読めてしまうのが痛いところ。

 

アクション

規格外に強いヒーローだと、どうしても大味になりがちな戦闘シーン。

 

ワンダーウーマンでは序盤〜中盤の弓や鞭、小手を駆使した戦闘は面白い。クライマックスではとんでも超能力バトルとなっていて少し荒唐無稽すぎる印象。

 

キャプテンマーベルもとんでも超能力キャラではあるが、能力が抑えられている設定のおかげで格闘戦が多くなかなか楽しい。

手からビームが出る以外の目立った能力が無いので新鮮さには欠けるものの、電車内でのお婆さん(に変身したスクラル)との殴り合いなど、面白いアイディアである程度カバーされていた。

クライマックスのスーパーパワーを駆使した戦闘シーンでも、やはりマーベルの方が描き方が少しうまい。DCでも「マン・オブ・スティール」の戦闘は滅茶苦茶すぎて逆に面白かったし、やりすぎるくらいの方が見ていて楽しいのかもしれない。

 

ポリコレ描写

アポカリプスですらミスティークの首を掴むとクレームが来る時代。

 

ワンダーウーマンでは恋愛要素が組み込まれていたため、愛する男を守る女性ヒーローという新鮮さと、アマゾネスで世間知らずなワンダーウーマンのかわいさのバランスがうまかった。

 

 

キャプテンマーベルでもフューリーを助けに戻る感じは好き。

序盤の露骨なポリコレ意識に見える回想シーンはクライマックスへの伏線で、転んでも何度も立ち上がってきた人間としての強さが主題なので、良い演出だと思う。結構ウルっときた。

そういう風に見ると時流を逆手に取った面白い演出だったと思う。

 

ちなみにアポカリプスの一件は、流石にあのシーンだけ切り抜いてビルの広告ポスターにしちゃったのがマズイと思う…。

 

 

 

そんな感じで、甲乙つけがたい2作。同じ女性ヒーロー映画でありながら、かなり毛色の違う作品なのでどちらにも良さがある。

とはいえ個人的には、鑑賞後の満足度はワンダーウーマンの方が微妙に高かった気がする。

キャプテンマーベルもエンドゲームで今作のキャラと20年越しの再会をするシーンなどがありそうで楽しみ。